今日の社会授業

 いつも山の話ばかりして…

という声がちらほら聞こえてきますので(笑)今日は日本史の授業を実施しました!

タイトルは「怨霊と鎮魂の日本史」!

延長8年の清涼殿落雷事件から話を開始し、

昔の人たちが怨霊に対してどのように向き合っていたのか、

どのような手段で鎮魂したのか、



代表的な「怨霊となった人々」を例に挙げて説明しました♪

日本史Bの教科書でおなじみの人物ばかりでしたね!

ある程度は日本史Bの知識がないと難しいかなと思っていましたが、

みんな前向きに受講してくれました☆

プリントの最後に書いておいた参考文献はかなり面白いですよ!

ではまた(^^)/

0 件のコメント:

コメントを投稿

名画を自分の色に・・・!

ムンクの叫び、と言われる有名な絵画がありますね。 今日はその名画の塗り絵をやってみました。 ちょっとコラージュも入れて、オリジナリティ出していきましょう。 芸術は爆発!!思いのたけを!!叫べ!! ところでムンクって、どこの国の人か知っていますか?エドヴァルド・ムンクさん、ノルウェ...